しゃかのたんじょうび【釈迦の誕生日】
    しゃかのたんじょうび【釈迦の誕生日】
  • 仏教を始めた釈迦が誕生した日。陰暦で4月8日。
  • 불교를 창시한 석가모니가 태어난 날. 음력으로 4월 8일이다.
    しゃかのたんじょうび【釈迦の誕生日】
  • 仏教を始めた釈迦が誕生した日。陰暦で4月8日。
  • 불교를 창시한 석가모니가 태어난 날. 음력으로 4월 8일이다.
名詞명사
    しがつようか【四月八日】。しゃかのたんじょうび【釈迦の誕生日】
  • 仏教の創始者、釈迦の誕生日。陰暦で4月8日である。
  • 불교를 창시한 석가모니가 태어난 날. 음력으로 4월 8일이다.
しゃかむに【釈迦牟尼】
名詞명사
    しゃか【釈迦】。しゃかむに【釈迦牟尼】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
名詞명사
    しゃかむに【釈迦牟尼】。しゃか【釈迦】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
しゃか【釈迦】
名詞명사
    しゃか【釈迦】。しゃかむに【釈迦牟尼】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
名詞명사
    しゃかむに【釈迦牟尼】。しゃか【釈迦】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
しゃがい【社外】
名詞명사
    しゃがい【社外】
  • 会社の外。また、会社の社員や関係者でない人。
  • 회사의 밖. 또는 회사의 직원이나 관계자가 아닌 사람.
しゃがみこむ
動詞동사
    ちぢめる【縮める】。かがむ【屈む】。しゃがむ。しゃがみこむ
  • 手足を折り曲げたり集めたりして体を小さく丸める。
  • 팔다리를 접거나 모아서 몸을 작게 옴츠리다.
動詞동사
    ちぢめる【縮める】。かがむ【屈む】。しゃがむ。しゃがみこむ
  • 手足を折り曲げたり集めたりして体を小さく丸める。
  • 팔다리를 접거나 모아서 몸을 작게 움츠리다.
しゃがむ
動詞동사
    ちぢめる【縮める】。かがむ【屈む】。しゃがむ。しゃがみこむ
  • 手足を折り曲げたり集めたりして体を小さく丸める。
  • 팔다리를 접거나 모아서 몸을 작게 옴츠리다.
動詞동사
    ちぢめる【縮める】。かがむ【屈む】。しゃがむ。しゃがみこむ
  • 手足を折り曲げたり集めたりして体を小さく丸める。
  • 팔다리를 접거나 모아서 몸을 작게 움츠리다.
しゃがれる
動詞동사
    かれる。かすれる。しゃがれる
  • 声が澄んでいなく、かすれる。
  • 목소리가 맑지 않고 거칠게 되다.
しゃがん【斜眼】
名詞명사
    しゃし【斜視】。しゃがん【斜眼】。やぶにらみ【藪睨み】。ロンパリ
  • 両方の瞳の方向が異なり、視線が平行でない状態。または、そのような人。
  • 양쪽 눈의 방향이 달라서 양쪽 눈의 시선이 평행하지 않은 상태. 또는 그러한 사람.
名詞명사
    やぶにらみ【藪睨み】。しゃがん【斜眼】。しゃし【斜視】
  • 両眼の方向が同じでないため、正面を遠く見たとき、両眼の視線が平行でない人を卑しめていう語。
  • (낮잡아 이르는 말로) 양쪽 눈의 방향이 같지 않아, 정면을 멀리 바라보았을 때 양쪽 눈의 시선이 평행하지 않은 사람.
しゃきしゃき
副詞부사
    さっさと。ぱっぱと。どんどん。どしどし。てきぱき。しゃきしゃき
  • 少しもためらわずに素早く行動に移すさま。
  • 전혀 망설이지 않고 선뜻선뜻 행동하는 모양.
しゃきっと
副詞부사
    しゃきっと。ぴんと
  • 人に姿勢や立っているものが曲がらず真っすぐに。
  • 사람의 자세나 서 있는 사물이 굽지 않고 곧게.
しゃくぎされる【釈義される】
動詞동사
    しゃくぎされる【釈義される】。かいしゃくされる【解釈される】
  • 難しい言葉や語句、文章の意味が分かりやすく説明される。
  • 어려운 낱말이나 글의 뜻이 알기 쉽게 밝혀 말해지다.
しゃくぎする【釈義する】
動詞동사
    しゃくぎする【釈義する】。かいしゃくする【解釈する】
  • 難しい言葉や語句、文章の意味を分かりやすく説明する。
  • 어려운 낱말이나 글의 뜻을 알기 쉽게 밝혀 말하다.
しゃくぎ【釈義】
名詞명사
    こうぎ【講義】。しゃくぎ【釈義】
  • 学問や本の内容などを解釈し、説明すること。
  • 학문이나 책의 내용 등을 풀어서 설명함.
名詞명사
    しゃくぎ【釈義】
  • 難しい言葉や語句、文章の意味を分かりやすく説明すること。
  • 어려운 낱말이나 글의 뜻을 알기 쉽게 밝혀 말함.
しゃくし【杓子】
名詞명사
    しゃくし【杓子】
  • 汁物や液体などをすくうときに用いる道具。
  • 국이나 액체 등을 뜨는 데 쓰는 도구.
  • しゃくし【杓子】
  • 汁物や液体などを杓子ですくい、その分量を数える単位。
  • 국이나 액체 등을 국자에 담아 그 분량을 세는 단위.
しゃくぜんたる【釈然たる】
形容詞형용사
    しゃくぜんたる【釈然たる】
  • 疑いがなく、明らかではっきりしている。
  • 의심하는 마음이 없이 분명하고 확실하다.
しゃくそん【釈尊】
名詞명사
    しゃか【釈迦】。しゃかむに【釈迦牟尼】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
名詞명사
    しゃかむに【釈迦牟尼】。しゃか【釈迦】。おしゃかさま【お釈迦様】。しゃくそん【釈尊】。ぶっだ【仏陀】
  • 仏教の開祖(紀元前?~紀元前?)。ネパールのある地方に生まれ、29歳で出家し35歳で菩提樹の下で悟りを得て仏陀となったといわれる。インド各地をまわりながら自らの悟りを人々に説いて伝道し、80歳で死去した。
  • 불교의 창시자(기원전 ?~기원전 ?). 네팔의 한 지방에서 태어났고 29세에 출가하여 35세에 보리수 아래에서 깨달음을 얻어 부처가 되었다고 한다. 인도 각지를 다니며 가르침을 전하다가 80세에 죽었다.
しゃくち・せきち【尺地】
名詞명사
    しゃくち・せきち【尺地】。すんち【寸地】。すんど【寸土】
  • 広くない土地。
  • 넓지 않은 땅.
しゃくちののうち・せきちののうち【尺地の農地】
名詞명사
    しゃくちののうち・せきちののうち【尺地の農地】。すんどののうち【寸土の農地】
  • 広くない田畑。
  • 넓지 않은 논 또는 밭.
しゃくど【尺度】
名詞명사
    しゃくど【尺度】。ものさし【物差し・物指し】
  • (比喩的に)ある現象や問題を判断する基準。
  • (비유적으로) 어떤 현상이나 문제를 판단하는 기준.
名詞명사
    しゃくど【尺度】
  • 物差しで計る長さの標準。
  • 자로 재는 길이의 표준.
  • しゃくど【尺度】
  • 評価したり測定する時の基準。
  • 평가하거나 측정할 때의 기준.
しゃくにさわる【癪に障る】
動詞동사
    はらがたつ【腹が立つ】。しゃくにさわる【癪に障る】
  • 気に入らなくて怒る。
  • 마음에 들지 않아 화가 나다.
動詞동사
    しゃくにさわる【癪に障る】。きげんがわるくなる【機嫌が悪くなる】
  • 感情や心理状態などが悪くなる。
  • 감정이나 심리 상태 등이 나빠지다.
しゃくにゅうする【借入する】
動詞동사
    かりいれる【借り入れる】。しゃくにゅうする【借入する】
  • 金銭や物品などを外部から借りてくる。
  • 돈이나 물건을 외부에서 빌리다.
しゃくにゅう【借入】
名詞명사
    かりいれ【借り入れ】。しゃくにゅう【借入】
  • 金銭や物品などを外部から借りてくること。
  • 돈이나 물건을 외부에서 빌림.
Idiomしゃくに障らせる
    しゃくに障らせる。腹を立たせる
  • からかったりして、腹立たしくさせる。
  • 놀림을 받거나 하여 화가 나게 하다.
Idiomしゃくに障る
    しゃくに障る。腹が立つ
  • からかわれたりして、腹が立つ。
  • 놀림을 받거나 하여 화가 나다.
しゃくねつする【灼熱する】
動詞동사
    ねっする【熱する】。しゃくねつする【灼熱する】
  • 鉄や石など焼けない物に火を当てて熱くする。
  • 쇠나 돌 등의 타지 않는 물체를 불에 대어 뜨겁게 하다.
動詞동사
    ねっせられる【熱せられる】。しゃくねつする【灼熱する】
  • 鉄や石など焼けない物が火に当たって非常に熱くなる。
  • 쇠나 돌 등의 타지 않는 물체가 열을 받아 매우 뜨거워지다.
動詞동사
    やける【焼ける】。ねっする【熱する】。しゃくねつする【灼熱する】
  • 物体が非常に熱くなる。
  • 물체가 매우 뜨거워지다.
動詞동사
    あつくなる【熱くなる】。やける【焼ける】。ねっする【熱する】。しゃくねつする【灼熱する】
  • 火の近くにあるように温度が高まる。
  • 불 가까이 있는 것처럼 온도가 높아지다.
動詞동사
    しゃくねつする【灼熱する】
  • 火などが炎々と燃え上がる。
  • 불 등이 이글이글 뜨겁게 타오르다.
しゃくねつ【灼熱】
名詞명사
    しゃくねつ【灼熱】
  • 火などが炎々と燃え上がること。
  • 불 등이 이글이글 뜨겁게 타오름.
しゃくふ【酌婦】
名詞명사
    しゃくふ【酌婦】
  • 酒場などで、酒の酌などをして客をもてなす女。
  • 술집에서 손님에게 술을 따라 주고 시중을 드는 여자.
しゃくほうさせる【釈放させる】
動詞동사
    しゃくほうさせる【釈放させる】
  • 法律に基づき一定の施設に収容されていた人の身柄の拘束を解いて自由にする。
  • 법에 의해 일정한 장소에 가두었던 사람을 풀어 자유롭게 하다.
しゃくほうされる【釈放される】
動詞동사
    ほうめんされる【放免される】。しゃくほうされる【釈放される】
  • 拘束されていた人が自由になる。
  • 가두어졌던 사람이 풀려나다.
動詞동사
    しゃくほうされる【釈放される】
  • 法律に基づき一定の施設に収容されていた人の身柄の拘束が解けて自由になる。
  • 법에 의해 일정한 장소에 갇혔던 사람이 풀려나 자유롭게 되다.
動詞동사
    かいほうされる【解放される】。しゃくほうされる【釈放される】。ときはなたれる【解き放たれる】
  • 束縛されている状態から抜け出し、自由になる。
  • 억눌려 있던 상태에서 벗어나 자유로운 상태가 되다.
動詞동사
    かいほうされる【解放される】。しゃくほうされる【釈放される】。ときはなたれる【解き放たれる】
  • 束縛されている状態から抜け出し、自由になって出る。
  • 억눌려 있던 상태에서 벗어나 자유로운 상태가 되어서 나오다.
しゃくほうする【釈放する】
動詞동사
    ほうめんする【放免する】。しゃくほうする【釈放する】
  • 身を拘束していた人を自由にする。
  • 가두었던 사람을 놓아주다.
動詞동사
    しゃくほうする【釈放する】
  • 法律に基づき一定の施設に収容されていた人の身柄の拘束を解いて自由にする。
  • 법에 의해 일정한 장소에 가두었던 사람을 풀어 자유롭게 하다.
しゃくほう【釈放】
名詞명사
    しゃくほう【釈放】
  • 法律に基づき一定の施設に収容されていた人の身柄の拘束を解いて自由にすること。
  • 법에 의해 일정한 장소에 가두었던 사람을 풀어 자유롭게 하는 일.
しゃくま・かりま【借間】
名詞명사
    しゃくま・かりま【借間】。まがり【間借り】
  • 賃貸料を払って借りる部屋。
  • 돈을 내고 빌려 쓰는 방.
しゃくま【借間】
名詞명사
    しゃくや・かりいえ・かりや【借家】。しゃくま【借間】。まがり【間借り】。やちん【家賃】
  • 毎月家や部屋を借りること。また、その借り賃。
  • 다달이 집이나 방을 빌려 쓰는 것. 또는 그 돈.
  • しゃくや・かりいえ・かりや【借家】。しゃくま【借間】
  • 毎月料金を払って借りた部屋や家。
  • 다달이 돈을 내고 빌린 방이나 집.
名詞명사
    かしま【貸し間】。かししつ【貸室】。しゃくま【借間】
  • 毎月料金を取って貸す部屋。また、毎月料金を払って借りる部屋。
  • 다달이 돈을 받고 빌려주는 방. 또는 다달이 돈을 주고 빌려 쓰는 방.
しゃくめいする【釈明する】
動詞동사
    そめいする【疎明する・疏明する】。しゃくめいする【釈明する】
  • 事情・理由を突き止めて説明する。
  • 사정이나 이유를 알아내 설명하다.
しゃくめい【借名】
名詞명사
    しゃくめい【借名】
  • 他人の名前を借りること。また、借りた名前。
  • 남의 이름을 빌려 씀. 또는 빌려 쓴 이름.
しゃくめい【釈明】
名詞명사
    そめい【疎明・疏明】。しゃくめい【釈明】
  • 事情・理由を突き止めて説明すること。
  • 사정이나 이유를 알아내 설명함.
しゃくや・かりいえ・かりや【借家】
名詞명사
    しゃくや・かりいえ・かりや【借家】。しゃくま【借間】。まがり【間借り】。やちん【家賃】
  • 毎月家や部屋を借りること。また、その借り賃。
  • 다달이 집이나 방을 빌려 쓰는 것. 또는 그 돈.
  • しゃくや・かりいえ・かりや【借家】。しゃくま【借間】
  • 毎月料金を払って借りた部屋や家。
  • 다달이 돈을 내고 빌린 방이나 집.
しゃくや・かりや【借家】
名詞명사
    しゃくや・かりや【借家】
  • 賃貸料を払って借りて住む家。
  • 돈을 주고 빌려 사는 집.
しゃくやく【芍薬】
名詞명사
    しゃくやく【芍薬】
  • 晩春から初夏まで、赤・白・桃色の花びらが幾重にも重なり合って咲く大きな花。
  • 늦봄에서 초여름까지 붉은색이나 흰색, 분홍색의 꽃잎이 둥글게 겹겹이 피는 큰 꽃.
しゃくやする【借家する】
動詞동사
    しゃくやする【借家する】
  • 借家に住む。
  • 셋집을 얻어 살다.
しゃくようご【借用語】
名詞명사
    しゃくようご【借用語】
  • 他国の言語から取り入れられた語であるが、その国の言語に同化し、国語のように使われる単語。
  • 다른 나라에서 들어온 말로 국어처럼 쓰이는 단어.
しゃくようされる【借用される】
動詞동사
    しゃくようされる【借用される】。かりられる【借りられる】
  • 金銭や物品などが借りられて使われる。
  • 돈이나 물건 등이 빌려져서 쓰이다.
  • しゃくようされる【借用される】。かりられる【借りられる】
  • 他国の言語から単語・文字・表現などが取り入れられて使われる。
  • 다른 언어에서 단어나 문자, 표현 등이 받아들여져 쓰이다.
  • しゃくようされる【借用される】。かりられる【借りられる】
  • ある形式や理論などが受け入れられて使われる。
  • 어떤 형식이나 이론 등이 받아들여져 쓰이다.
しゃくようしょうしょ【借用証書】
名詞명사
    しゃくようしょう【借用証】。しゃくようしょうしょ【借用証書】
  • 金銭や物品などの借用を証明する文書。
  • 돈이나 물건을 빌린 것을 증명하는 문서.
    しゃくようしょうしょ【借用証書】。しゃくようしょう【借用証】
  • 金銭や物品などの借用を証明する文書。
  • 돈이나 물건을 빌린 것을 증명하는 문서.
しゃくようしょう【借用証】
名詞명사
    しゃくようしょう【借用証】。しゃくようしょうしょ【借用証書】
  • 金銭や物品などの借用を証明する文書。
  • 돈이나 물건을 빌린 것을 증명하는 문서.
    しゃくようしょうしょ【借用証書】。しゃくようしょう【借用証】
  • 金銭や物品などの借用を証明する文書。
  • 돈이나 물건을 빌린 것을 증명하는 문서.
しゃくようする【借用する】
動詞동사
    しゃくようする【借用する】。かりる【借りる】
  • 金銭や物品などを借りて使う。
  • 돈이나 물건 등을 빌려서 쓰다.
  • しゃくようする【借用する】。かりる【借りる】
  • 他国の言語から単語・文字・表現などを取り入れて使う。
  • 다른 언어에서 단어나 문자, 표현 등을 받아들여 쓰다.
  • しゃくようする【借用する】。かりる【借りる】
  • ある形式や理論などを受け入れて使う。
  • 어떤 형식이나 이론 등을 받아들여 쓰다.
しゃくよう【借用】
名詞명사
    しゃくよう【借用】
  • 金銭や物品などを借りて使うこと。
  • 돈이나 물건 등을 빌려서 씀.
  • しゃくよう【借用】
  • 他国の言語から単語・文字・表現などを取り入れて使うこと。
  • 다른 언어에서 단어나 문자, 표현 등을 받아들여 씀.
  • しゃくよう【借用】
  • ある形式や理論などを受け入れて使うこと。
  • 어떤 형식이나 이론 등을 받아들여 씀.
しゃくりょうされる【酌量される】
動詞동사
    さんしゃくされる【参酌される】。しんしゃくされる【斟酌される】。しゃくりょうされる【酌量される】
  • 決定したり判断を下す時に、相手の事情や状況があれこれくみ取られる。
  • 결정하거나 판단할 때 어떤 일이나 상황이 참고되어 이리저리 헤아려지다.
しゃくりょうする【酌量する】
動詞동사
    さんしゃくする【参酌する】。しんしゃく【斟酌する】。しゃくりょうする【酌量する】
  • 決定したり判断を下す時に、相手の事情や状況をあれこれくみ取る。
  • 결정하거나 판단할 때 어떤 일이나 상황을 참고하여 이리저리 헤아리다.
しゃくりょう【酌量】
名詞명사
    さんしゃく【参酌】。しんしゃく【斟酌】。しゃくりょう【酌量】
  • 決定したり判断を下す時に、相手の事情や状況をあれこれくみ取ること。
  • 결정하거나 판단할 때 어떤 일이나 상황을 참고하여 이리저리 헤아림.

+ Recent posts

TOP