てきにん【適任】
名詞명사
    てきにん【適任】
  • ある任務や仕事に合っていること。また、その任務。
  • 어떤 임무나 일에 알맞음. 또는 그 임무.
  • てきにん【適任】
  • ある任務や仕事に合っている人。
  • 어떤 임무나 일에 알맞은 사람.
てきはつされる【摘発される】
動詞동사
    てきはつされる【摘発される】
  • 隠されていた物事が暴かれて、公になる。
  • 감추어져 있던 일이나 물건이 찾아져 들추어내어지다.
てきはつする【摘発する】
動詞동사
    てきはつする【摘発する】
  • 隠されていた物事を暴いて、公にする。
  • 감추어져 있던 일이나 물건을 찾아 들추어내다.
てきはつ【摘発】
名詞명사
    てきはつ【摘発】
  • 隠されていた物事を暴いて、公にすること。
  • 감추어져 있던 일이나 물건을 찾아 들추어냄.
てきぱき
副詞부사
    さっさと。てきぱき
  • ためらったり迷ったりせず、手際よく物事を行うさま。
  • 일을 거침없이 쉽게 해치우는 모양.
副詞부사
    さっさと。てきぱき
  • ためらったり迷ったりせず、手際よく物事を行い続けるさま。
  • 일을 계속하여 거침없이 쉽게 해치우는 모양.
副詞부사
    てきぱき
  • 仕事などとても素早く処理し、締めくくる様子。
  • 무슨 일을 매우 거침없이 빨리 마무리하는 모양.
副詞부사
    さっさと。てきぱき
  • とても機敏で素早く、しきりに行動する様子。
  • 아주 가볍고 빠르게 자꾸 행동하는 모양.
副詞부사
    てきぱき。はきはき
  • 動作に淀みがなく、はっきりして素早いさま。
  • 동작이 망설임 없이 매우 시원스럽고 빠른 모양.
副詞부사
    はきはき。てきぱき
  • 話し方や行動が気持ちいいほどはっきりしているさま。
  • 말이나 행동이 기분이 좋을 정도로 막힘이 없는 모양.
副詞부사
    さっさと。てきぱき
  • ためらったり迷ったりせず、手際よく物事を行うさま。
  • 일을 거침없이 손쉽게 해내는 모양.
副詞부사
    さっさと。てきぱき。じんそくに【迅速に】
  • 迷わずに素早く事を処理するさま。
  • 어떤 일을 아주 빠르고 시원스럽게 끝내는 모양.
副詞부사
    てきぱき。すらすら
  • ためらわずに手際よく素早く行動するさま。
  • 망설이지 않고 빠르고 시원하게 행동하는 모양.
副詞부사
    さっさと。ぱっぱと。どんどん。どしどし。てきぱき。しゃきしゃき
  • 少しもためらわずに素早く行動に移すさま。
  • 전혀 망설이지 않고 선뜻선뜻 행동하는 모양.
11. 탁탁
副詞부사
    てきぱき。ぱっぱと
  • しっかりと物事を順調に処理するさま。
  • 의젓하거나 태연스럽게 일을 처리하는 모양.
12. 턱턱
副詞부사
    てきぱき。ぱっぱと
  • 物事をしっかりした態度ではきはきと処理するさま。
  • 일을 매우 시원스럽고 의젓하게 처리하는 모양.
てきぱきする
動詞동사
    さっさとやる。てきぱきする
  • ためらったり迷ったりせず、手際よく物事を行い続ける。
  • 일을 계속하여 거침없이 쉽게 해치우다.
形容詞형용사
    きびんだ【機敏だ】。すばやい【素早い】。てきぱきする
  • 素早くて活発である。
  • 재빠르고 활발하다.
形容詞형용사
    はきはきする。てきぱきする
  • 話し方や行動が気持ちいいほどはっきりしている。
  • 말이나 행동이 기분이 좋을 정도로 막힘이 없다.
てきびしい【手厳しい】
形容詞형용사
    てごわい【手強い】。てきびしい【手厳しい】
  • 極めてひどい。
  • 매우 심하다.
てきほうせい【適法性】
名詞명사
    ごうほうせい【合法性】。てきほうせい【適法性】
  • 法規にかなっている性質。
  • 법과 규범에 알맞은 성질.
てきほうだ【適法だ】
形容詞형용사
    てきほうだ【適法だ】
  • 法規にかなっている。
  • 정해진 법규에 맞다.
てきほうてき【適法的】
冠形詞관형사
    ごうほうてき【合法的】。てきほうてき【適法的】
  • 法規にかなっているさま。
  • 법과 규범에 맞는.
てきほう【適法】
名詞명사
    てきほう【適法】
  • 法規にかなっていること。また、適切な法。
  • 정해진 법규에 맞음. 또는 알맞은 법.
名詞명사
    ごうほう【合法】。てきほう【適法】
  • 法規にかなっていること。
  • 법과 규범에 알맞음.
てきようされる【適用される】
動詞동사
    てきようされる【適用される】
  • 必要に応じて適切に当てはめて用いられたり実施されたりする。
  • 필요에 따라 적절하게 맞추어 쓰이거나 실시되다.
てきようする【適用する】
動詞동사
    てきようする【適用する】
  • 必要に応じて適切に当てはめて用いたり実施したりする。
  • 필요에 따라 적절하게 맞추어 쓰거나 실시하다.
てきよう【適用】
名詞명사
    てきよう【適用】
  • 必要に応じて適切に当てはめて用いたり実施したりすること。
  • 필요에 따라 적절하게 맞추어 쓰거나 실시함.
てきれいき【適齢期】
名詞명사
    てきれいき【適齢期】
  • あることをするのに適した年頃。
  • 어떤 일을 하기에 알맞은 나이가 된 기간.
てきれい【適齢】
名詞명사
    てきれい【適齢】
  • ある基準や資格にあてはまる年齢。
  • 어떤 기준이나 자격에 알맞은 나이.
てき【敵】
名詞명사
    てき【敵】
  • (比喩的に)害を与える要素。
  • (비유적으로) 해를 끼치는 요소.
てき【滴】
名詞명사
    てき【滴】
  • 小さくて丸く滴る液体の粒を数える単位。
  • 작고 둥글게 맺힌 액체 덩어리를 세는 단위.
依存名詞의존 명사
    てき【滴】
  • 液体のしたたりの数を数える単位。
  • 떨어지는 물방울을 세는 단위.
てき【的】
接辞접사
    てき【的】
  • 「その性格を帯びる」、「それに関係する」、「その状態になっている」という意を付加する接尾辞。
  • '그 성격을 띠는', '그에 관계된', '그 상태로 된'의 뜻을 더하는 접미사.
てぎわがよい【手際が良い】
形容詞형용사
    じゅくれんしている【熟練している】。てぎわがよい【手際が良い】
  • あることに慣れていて手際が良い。
  • 어떤 일에 익숙하고 솜씨가 뛰어나다.
形容詞형용사
    てぎわがよい【手際が良い】。きちょうめんだ【几帳面だ】
  • 物事の処理に抜け目がなくてしっかりした性格であることを俗にいう語。
  • (속된 말로) 성질이나 일을 처리하는 솜씨가 꼼꼼하고 야무지다.
形容詞형용사
    てぎわがよい【手際が良い】。きちょうめんだ【几帳面だ】
  • 物事の処理に抜け目がなくてしっかりした性格である。
  • 성질이나 일을 처리하는 솜씨가 꼼꼼하고 야무지다.
てぎわ【手際】
名詞명사
    てぎわ【手際】。うで【腕】。うでまえ【腕前】。てなみ【手並み】。ぎりょう【技量】
  • 手を用いてものを作ったり取り扱う能力や技術。
  • 손으로 무엇을 만들거나 다루는 능력과 기술.
名詞명사
    てぎわ【手際】。うで【腕】。うでまえ【腕前】。てなみ【手並み】。ぎりょう【技量】
  • 手を用いてものを作ったり取り扱う能力や技術。
  • 손으로 무엇을 만들거나 다루는 능력과 기술.
名詞명사
    しゅほう【手法】。ぎほう【技法】。てぎわ【手際】
  • 芸術作品を作る上での表現方法。
  • 예술 작품을 만드는 솜씨.
てくせ【手癖】
名詞명사
    てくせ【手癖】。てのくせ【手の癖】
  • 習慣になっている手の動き。
  • 손에 익은 버릇.
  • てくせ【手癖】
  • 人の物を盗む癖。
  • 남의 물건을 훔치는 버릇.
  • てくせ【手癖】
  • 物を壊したり、人を殴ったりするなどの悪い癖。
  • 물건을 망가뜨리거나 남을 때리는 등의 나쁜 버릇.
てください
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください
  • (略待上称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください
  • (略待上称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください
  • (中称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    てください
  • (略待上称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
    てください。てはどうですか。たらどうですか。てはいかがですか。たらいかがですか
  • (略待上称) 聞き手に何かを丁寧に命令したり勧めたりするのに用いる表現。
  • (두루높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유할 때 쓰는 표현.
語尾어미
    てください。ていただきたいです【て頂きたいです】
  • (上称) 聞き手に何かを丁寧に命令したり勧誘する意を表す「終結語尾」。
  • (아주높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유함을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください。
  • (略待上称) ある事実を叙述したり質問、命令、勧誘する意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 어떤 사실을 서술하거나 질문, 명령, 권유함을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください
  • (略待上称) ある事実を叙述したり質問、命令、勧誘する意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 어떤 사실을 서술하거나 질문, 명령, 권유함을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください。ましょう
  • (略待上称) ある事実を叙述しながら、質問・命令・勧誘の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 어떤 사실을 서술하거나 질문, 명령, 권유함을 나타내는 종결 어미.
10. -오²
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください。
  • (中称) 叙述・疑問・命令・要請をするのに用いる「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 서술, 의문, 명령, 요청을 할 때 쓰는 종결 어미.
11. -우¹
語尾어미
    ます。です。ますか。ですか。てください。
  • (中称) 動作や状態の叙述・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 동작이나 상태의 서술, 의문, 명령, 요청을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。てください
  • (略待上称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。です。てください
  • (略待上称) 説明・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (두루높임으로) 설명, 의문, 명령, 요청의 뜻을 나타내는 종결 어미.
    てください。てはどうですか。たらどうですか。てはいかがですか。たらいかがですか
  • (略待上称) 聞き手に何かを丁寧に命令したり勧めたりするのに用いる表現。
  • (두루높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유할 때 쓰는 표현.
語尾어미
    てください。てくださいませ
  • (上称) 聞き手に対してある事を丁寧に命令したり勧誘する意を表す「終結語尾」。
  • (아주높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유함을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    ます。ますか。てください
  • (中称) 叙述・疑問・命令・要請をするのに用いる「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 서술, 의문, 명령, 요청을 할 때 쓰는 종결 어미.
語尾어미
    ます。ますか。てください
  • (中称) 動作や状態の叙述・疑問・命令・要請の意を表す「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 동작이나 상태의 서술, 의문, 명령, 요청을 나타내는 종결 어미.
てくださいませ
語尾어미
    てくださいませ。なさいませ
  • (上称) 丁寧な依頼や要請の意を表す「終結語尾」。
  • (아주높임으로) 정중한 부탁이나 기원을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    てください。てくださいませ
  • (上称) 聞き手に対してある事を丁寧に命令したり勧誘する意を表す「終結語尾」。
  • (아주높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유함을 나타내는 종결 어미.
てくだ【手管】
名詞명사
    だん【段】。てくだ【手管】。てれん【手練】
  • 手段や術を使う程度。
  • 수단이나 술수를 쓰는 정도.
てくび【手首】
名詞명사
    てくび【手首】。うでくび【腕首】
  • 腕と手のひらとのつながりめ。
  • 팔과 손이 이어지는 팔의 끝부분.
てくび【手首・手頸】
名詞명사
    てくび【手首・手頸】。うでくび【腕首】
  • 腕と手のつながる部分。
  • 손과 팔이 이어지는 부분.
てくる
    ていく。てくる。つつある
  • 前の言葉の表す行動や状態が引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    てくる
  • 前の言葉の表す行動や状態がある基準点に近づきながら引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 어떤 기준점으로 가까워지면서 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    (ら)れる。てくる
  • 前の言葉通りに行動するようになるかその状態になるという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 대로 행동하게 되거나 그 상태로 됨을 나타내는 표현.
  • ていく。てくる
  • 次第に前の言葉の表す状態になるという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 상태로 점점 되어 감을 나타내는 표현.
    ていく。てくる
  • 前の言葉の表す行動や状態が引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    てくる
  • 前の言葉の表す行動や状態がある基準点に近づきながら引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 어떤 기준점으로 가까워지면서 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    (ら)れる。てくる
  • 前の言葉通りに行動するようになるかその状態になるという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 대로 행동하게 되거나 그 상태로 됨을 나타내는 표현.
  • ていく。てくる
  • 次第に前の言葉の表す状態になっていくという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 상태로 점점 되어 감을 나타내는 표현.
    ていく。てくる
  • 前の言葉の表す行動や状態が引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    てくる
  • 前の言葉の表す行動や状態がある基準点に近づきながら引き続き進むという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동이나 상태가 어떤 기준점으로 가까워지면서 계속 진행됨을 나타내는 표현.
    (ら)れる。てくる
  • 前の言葉通りに行動するようになるかその状態になるという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 대로 행동하게 되거나 그 상태로 됨을 나타내는 표현.
  • ていく。てくる
  • 次第に前の言葉の表す状態になっていくという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 상태로 점점 되어 감을 나타내는 표현.
てくれ
1. -쇼
    なさい。てくれ
  • (中称)砕けた言い方で命令するのに用いる表現。
  • (예사 높임으로) 허물없이 명령할 때 쓰는 표현.
    なさい。てくれ
  • (中称)砕けた言い方で命令するのに用いる表現。
  • (예사 높임으로) 허물없이 명령할 때 쓰는 표현.
てくれる
    てくれる
  • 前の言葉の表す行動をしてくれることを要求するという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동을 해 줄 것을 요구함을 나타내는 표현.
    てやる。てあげる。てくれる
  • 他人のために前の言葉の表す行動をするという意を表す表現。
  • 남을 위해 앞의 말이 나타내는 행동을 함을 나타내는 표현.
    てくれる
  • 前の言葉の表す行動をしてくれることを要求するという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동을 해 줄 것을 요구함을 나타내는 표현.
    てやる。てあげる。てくれる
  • 他人のために前の言葉の表す行動をするという意を表す表現。
  • 남을 위해 앞의 말이 나타내는 행동을 함을 나타내는 표현.
    てくれる
  • 前の言葉の表す行動をしてくれることを要求するという意を表す表現。
  • 앞의 말이 나타내는 행동을 해 줄 것을 요구함을 나타내는 표현.
    てやる。てあげる。てくれる
  • 他人のために前の言葉の表す行動をするという意を表す表現。
  • 남을 위해 앞의 말이 나타내는 행동을 함을 나타내는 표현.

+ Recent posts

TOP