ならいい
    ならいい。ばいい。といい
  • 話し手の希望や願望を表したり現実と違う事態が起こることを望むという意を表す表現。
  • 말하는 사람의 소망이나 바람을 나타내거나 현실과 다르게 되기를 바라는 것을 나타내는 표현.
    ならいい。ばいい。といい
  • 話し手の希望や願望を表わしたり現実と違う事態が起こることを望むという意を表す表現。
  • 말하는 사람의 소망이나 바람을 나타내거나 현실과 다르게 되기를 바라는 것을 나타내는 표현.
ならいざしらず
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
ならう【倣う】
動詞동사
    つぐ【継ぐ】。ならう【倣う】。したがう【従う】
  • 手本になる人や物事を真似て、その通りにする。
  • 모범적인 사람 또는 그러한 것을 그대로 따라 하다.
動詞동사
    したがう【従う】。ならう【倣う】
  • ある方式や行動、命令に逆らわないで、その通りにする。
  • 어떤 방식이나 행동, 남의 명령을 그대로 하다.
動詞동사
    したがう【従う】。ならう【倣う】
  • ある人の方式や行動、意図などに逆らわないで、そのまま実行する。
  • 어떤 사람의 방식, 행동, 의도 등을 그대로 실행하다.
動詞동사
    ならう【倣う】。みならう【見習う】
  • 他人の行動や態度にそのまま従って行う。
  • 남의 행동이나 태도를 그대로 따르다.
動詞동사
    ならう【倣う】。みならう【見習う】
  • 何かを手本として真似をする。
  • 무엇을 본보기로 삼아 그대로 따라하다.
ならう【習う】
動詞동사
    まなぶ【学ぶ】。ならう【習う】
  • 新しい知識を得る。
  • 새로운 지식을 얻다.
  • まなぶ【学ぶ】。ならう【習う】。おぼえる【覚える】
  • 新しい技術を身につける。
  • 새로운 기술을 익히다.
動詞동사
    しゅうがくする【修学する】。ならう【習う】
  • ある分野について授業を聞いたり教わったりする。
  • 어떤 분야에 대해 수업을 듣거나 가르침을 받다.
ならく【奈落】
名詞명사
    ならく【奈落】。じごく【地獄】
  • 仏教で、生きている時に罪を犯した者が死んだ後に行って罰を受けると言われるところ。
  • 불교에서, 살아 있을 때 죄를 지은 사람이 죽은 뒤에 가서 벌을 받는다는 곳.
  • ならく【奈落】。どんぞこ【どん底】
  • (比喩的に)抜け出せない絶望的な状態や境遇。
  • (비유적으로) 빠져나갈 수 없는 절망적인 상태나 상황.
ならされる【均される】
動詞동사
    ならされる【均される】
  • 地面が平らで固い状態になる。
  • 바닥이 평평하고 단단하게 만들어지다.
ならす【均す】
動詞동사
    ならす【均す】
  • それぞれ異なる状態や模様を規則的にしたり一様にしたりする。
  • 상태나 모양이 들쑥날쑥하던 것을 규칙적이고 일정하게 만들다.
動詞동사
    ならす【均す】
  • 表面などを滑らかにする。
  • 표면 등을 고르게 손질하다.
動詞동사
    ならす【均す】
  • 地面を平らで固い状態にして道などを作る。
  • 바닥을 평평하고 단단하게 하여 길 등을 만들다.
ならす【慣らす】
動詞동사
    ならす【慣らす】。てなずける【手懐ける】。てならす【手慣らす】
  • 獣が野生の性質を失って、人間が扱いやすくなる。
  • 짐승이 야생의 성질을 잃어서 사람이 부리기 좋게 되다.
  • ならす【慣らす】。つかいならす【使い慣らす】
  • ある物を使いやすくしたり、人をある状況に慣れさせたりする。
  • 어떤 물건을 사용하기 편하게 만들거나 사람을 어떤 상황에 익숙해지도록 만들다.
ならす【慣らす・馴らす】
動詞동사
    てきおうさせる【適応さえる】。ならす【慣らす・馴らす】
  • ある条件や環境になじませたり、適合させたりする。
  • 어떠한 조건이나 환경에 익숙해지게 하거나 알맞게 변화하게 하다.
ならす【鳴らす】
動詞동사
    ならす【鳴らす】
  • 風が物体を動かして音が出るようにする。
  • 바람이 물체를 움직여 소리가 나게 하다.
  • ならす【鳴らす】
  • 鐘やベルなどの音を出す。
  • 종이나 벨 등의 소리를 내다.
  • ならす【鳴らす】。とどろかす【轟かす】
  • 有名になるほど名声を博したり勢力を張ったりする。
  • 소문이 날 만큼 명성을 내거나 세력을 부리다.
動詞동사
    ならす【鳴らす】。うつ【打つ】
  • 舌を上あごに当てては離し、ちっと音を立てる。
  • 혀끝을 입천장 앞쪽에 붙였다가 떼면서 소리를 내다.
ならずもの【ならず者】
名詞명사
    ならずもの【ならず者】。ぶらいかん【無頼漢】。やくざ 
  • 品行が悪く、グループで歩き回りながら、他人をいじめる者。
  • 행실이나 성품이 좋지 않아서 무리 지어 다니며 남에게 해를 끼치는 사람.
名詞명사
    ならずもの【ならず者】。ごろつき。やくざ
  • 力や暴力を振るう無頼漢を俗にいう語。
  • (속된 말로) 힘이나 폭력을 쓰는 불량배.
ならずもの【成らず者】
名詞명사
    ならずもの【成らず者】。ぶらいかん【無頼漢】。ごろつき
  • 言葉遣いや行動が悪く、悪事をする者を非難していう語。
  • (비난하는 말로) 말이나 행동이 매우 못되고 고약한 사람.
名詞명사
    ごろ。ごろつき。ならずもの【成らず者】。ぶらいかん【無頼漢】
  • 言い方や品行の水準が下品で、定職がなく、悪事をして歩き回る人を俗にいう語。
  • (속된 말로) 말투나 행동의 수준이 낮고 천하며 특별한 직업 없이 못된 짓을 하고 다니는 사람.
ならともかく
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
ならない
動詞동사
    できない。ならない
  • 事や現象などがうまくいかない。
  • 일이나 현상 등이 좋게 이루어지지 않다.
ならば
副詞부사
    それなら。ならば
  • 前の内容が後ろの内容の条件になる時に用いる語。
  • 앞의 내용이 뒤의 내용의 조건이 될 때 쓰는 말.
語尾어미
    ともなれば。ならば
  • 過去の経験をもとに、前に述べる事柄を後に述べる事柄の条件にするという意を表す「連結語尾」。
  • 이전의 경험을 통해 앞에 오는 말을 뒤에 오는 말의 조건으로 삼음을 나타내는 연결 어미.
ならびに【並びに】
副詞부사
    および【及び】。ならびに【並びに】
  • そしてまた。
  • 그리고 또.
ならぶ【並ぶ】
形容詞형용사
    ならぶ【並ぶ】
  • 列の作り方が乱れることなく、整然としている。
  • 줄을 선 모양이 나오고 들어간 곳이 없이 고르고 가지런하다.
動詞동사
    ならぶ【並ぶ】
  • 列を作って位置する。
  • 줄지어 길게 서다.
動詞동사
    ならぶ【並ぶ】。ひってきする【匹敵する】。そうとうする【相当する】。あたる【当たる】
  • 距離、時間、分量、身長などがほぼ等しくなる。
  • 거리, 시간, 분량, 키 등이 서로 같거나 비슷하게 되다.
  • ならぶ【並ぶ】。ひってきする【匹敵する】。かたをならべる【肩を並べる】
  • 力、地位、水準などが相手とほぼ等しくなる。
  • 힘, 지위, 수준 등에서 상대와 거의 같게 되다.
動詞동사
    ならぶ【並ぶ】
  • 列を作る。
  • 줄을 짓다.
動詞동사
    ならぶ【並ぶ】。れつをなす【列を成す】
  • 一列に並んで列を作る。
  • 나란히 줄을 이루다.
ならべたてる【並べ立てる】
動詞동사
    ならべたてる【並べ立てる】。つらねる【連ねる】
  • 重要ではない言葉や文章などを長く言ったり書いたりする。
  • 중요하지 않은 말이나 글 등을 길게 말하거나 쓰다.
動詞동사
    ならべたてる【並べ立てる】
  • 筋が通らない話をしどろもどろ言う。
  • 앞뒤가 맞지 않게 제멋대로 이 말 저 말을 하다.
ならべる【並べる】
動詞동사
    ならべる【並べる】
  • 物などを列をなすように位置させる。
  • 물건 등을 줄지어 벌여 놓다.
動詞동사
    ならべる【並べる】
  • 列を作らせる。
  • 줄을 만들어 서게 하다.
ならまだしも
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
ならわかるが【なら分かるが】
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
    ならまだしも。ならいざしらず。ならわかるが【なら分かるが】。ならともかく
  • 現在の状態と反対の状態、あるいはまだ起こっていない状況を仮定し、そういう条件がそろった場合に限って後の状況が実現できるという意を表す表現。
  • 현재의 상태와 반대되거나 일어나지 않은 상황을 가정하여 그런 조건을 만족하는 경우에만 뒤에 오는 상황이 가능함을 나타내는 표현.
ならわし【習わし・慣わし】
名詞명사
    ふうしゅう【風習】。しゅうかん【習慣】。ならわし【習わし・慣わし】
  • ある時代・集団がもつ、独特な文化様式や形式。
  • 한 시대나 한 집단이 지니는 독특한 문화의 양식이나 형식.
ならんで【並んで】
副詞부사
    ならんで【並んで】
  • 線や面が互いに並行に。
  • 선이나 면이 서로 평행하게.
なり
依存名詞의존 명사
    なり
  • それぞれが持っている特別な方式や性格、状態。
  • 제각기 가지고 있는 특별한 방식이나 성격, 상태.
    なり。か
  • 二つ以上の動作や状態、対象のうち、一つを選ぶという意を表す表現。
  • 둘 이상의 동작이나 상태, 대상 중 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    とか。たり。なり
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    とか。たり。なり
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    なり。か
  • 二つ以上の動作や状態、対象のうち、一つを選ぶという意を表す表現。
  • 둘 이상의 동작이나 상태, 대상 중 하나를 선택함을 나타내는 표현.
6. -든
語尾어미
    なり。ようが
  • 二つの事実のうち、一つを選択する意を表す「連結語尾」。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 연결 어미.
語尾어미
    か。なり
  • 二つの事実のうち、一つを選択する意を表す「連結語尾」。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 연결 어미.
  • か。なり。たり
  • 複数の事実のうち、どれを選択しても関係ないという意を表す「連結語尾」。
  • 여러 사실 중에 어느 것을 선택해도 상관이 없음을 나타내는 연결 어미.
語尾어미
    か。なり
  • 二つの事実のうち、一つを選択する意を表す「連結語尾」。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 연결 어미.
依存名詞의존 명사
    なり。つもり。かんがえ【考え】
  • 自分なりの考えや基準。
  • 자기 나름대로의 생각이나 기준.
10. -라²
語尾어미
    だ。である。なり
  • (下称) ある事実を説明する意を表す「終結語尾」で、古めかしい言い方。
  • (아주낮춤으로)(옛 말투로) 어떤 사실을 설명함을 나타내는 종결 어미.
    とか。なり
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    とか。なり。だといおうが【だと言おうが】
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    なり。にせよ。…ようが…まいが
  • しようとする複数の事柄のうち、どれを選択しても関係ないという意を表す表現。
  • 여러 가지 의도하는 사실이나 상황 중 어떤 것을 선택해도 상관없음을 나타내는 표현.
語尾어미
    だ。である。なり
  • (下称) 感嘆の意を表す「終結語尾」で、古めかしい言い方。
  • (아주낮춤으로)(옛 말투로) 감탄을 나타내는 종결 어미.
語尾어미
    する。…い。…だ。である。なり
  • (等称) 真理や当然の事実を述べる意を表す「終結語尾」。
  • (예사 낮춤으로) 진리나 당연한 사실을 말함을 나타내는 종결 어미.
    なり。にせよ。…ようが…まいが
  • しようとする複数の事柄のうち、どれを選択しても関係ないという意を表す表現。
  • 여러 가지 의도하는 사실이나 상황 중 어떤 것을 선택해도 상관없음을 나타내는 표현.
17. 이든
助詞조사
    でも。なり
  • どちを選んでも差異がないという意を表す助詞。
  • 어느 것이 선택되어도 차이가 없음을 나타내는 조사.
助詞조사
    でも。なり
  • どちを選んでも差異がないという意を表す助詞。
  • 어느 것이 선택되어도 차이가 없음을 나타내는 조사.
    なり。か
  • 二つ以上の動作や状態、対象のうち、一つを選ぶという意を表す表現。
  • 둘 이상의 동작이나 상태, 대상 중 하나를 선택함을 나타내는 표현.
    とか。なり
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
  • とか。なり。…ても…ても。…でも…でも
  • 複数の事実のうちどれを選択しても構わないという意を表す表現。
  • 여러 사실 중에 어느 것을 선택하거나 어느 것에 해당해도 상관이 없음을 나타내는 표현.
    とか。なり
  • 二つの事実のうち一つを選択するという意を表す表現。
  • 두 가지 사실 가운데 어느 하나를 선택함을 나타내는 표현.
  • とか。なり。…ても…ても。…でも…でも
  • 複数の事実のうちどれを選択しても構わないという意を表す表現。
  • 여러 사실 중에 어느 것을 선택하거나 어느 것에 해당해도 상관이 없음을 나타내는 표현.
なりあがり【成り上がり】
名詞명사
    なりあがり【成り上がり】
  • 社会的地位が急に高くなったり有名になること。
  • 사회적 지위가 갑자기 높아지거나 유명해짐.
なりきん【成り金・成金】
名詞명사
    なりきん【成り金・成金】
  • 急に金持ちになった人。
  • 갑자기 부자가 된 사람.
なりきん【成金】
名詞명사
    なりきん【成金】
  • 急に大金を儲けたり得たりして金持ちになった人。
  • 갑자기 큰돈을 벌거나 얻어 부자가 된 사람.
なりき【生り木】
名詞명사
    かじゅ【果樹】。なりき【生り木】
  • リンゴや梨、ブドウ、柿など、食べられる実がなる木。
  • 사과나 배, 포도, 감 등 먹을 수 있는 열매가 열리는 나무.
なりすまし【成りすまし】
名詞명사
    ふり【振り】。なりすまし【成りすまし】。よそおい【装い】
  • 実はそうではない人が、あたかも当事者のように振る舞うこと。また、その態度。
  • 사실은 그렇지 않은 사람이 어떤 당사자인 것처럼 꾸미어 행동함. 또는 그런 태도.
なりすまし【成り済まし】
名詞명사
    なりすまし【成り済まし】。かそう【仮装】
  • 人が分からないように、顔つきや身なりなどを変えること。
  • 얼굴이나 옷차림새 등을 다른 사람이 알아보지 못하게 바꾸어 꾸밈.

+ Recent posts

TOP