てはじめて【て初めて】
    てはじめて【て初めて】。てやっと
  • 前の言葉の表す行動や状況があってはじめて、後にくる言葉の表す状況に至るという意を強調するのに用いる表現。
  • 앞에 오는 말이 나타내는 행동이나 상황 다음에야 비로소 뒤에 오는 말이 나타내는 상황에 이르게 됨을 강조할 때 쓰는 표현.
語尾어미
    てようやく。てはじめて【て初めて】
  • 時間を強調しながら、ある時刻に至ってはじめて後にくる言葉の表す状況や出来事が起こったことを表す「連結語尾」。
  • 시간을 강조하며 어떤 시간에 이르러서 비로소 뒤에 오는 말이 나타내는 상황이나 사건이 일어났음을 나타내는 연결 어미.
語尾어미
    てこそ。てはじめて【て初めて】
  • 前の言葉が後にくる言葉に対する必須条件であるという意を強調するのに用いる表現。
  • 앞에 오는 말이 뒤에 오는 말의 필수적인 조건임을 강조할 때 쓰는 연결 어미.
語尾어미
    てようやく。てはじめて【て初めて】
  • 時間を強調しながら、ある時刻に至ってはじめて後にくる言葉の表す状況や出来事が起こったことを表す「連結語尾」。
  • 시간을 강조하며 어떤 시간에 이르러서 비로소 뒤에 오는 말이 나타내는 상황이나 사건이 일어났음을 나타내는 연결 어미.
語尾어미
    てこそ。てはじめて【て初めて】
  • 前の言葉が後にくる言葉に対する必須条件であるという意を強調するのに用いる表現。
  • 앞에 오는 말이 뒤에 오는 말의 필수적인 조건임을 강조할 때 쓰는 연결 어미.
語尾어미
    てようやく。てはじめて【て初めて】
  • 時間を強調しながら、ある時刻に至ってはじめて後にくる言葉の表す状況や出来事が起こったことを表す「連結語尾」。
  • 시간을 강조하며 어떤 시간에 이르러서 비로소 뒤에 오는 말이 나타내는 상황이나 사건이 일어났음을 나타내는 연결 어미.
語尾어미
    てこそ。てはじめて【て初めて】
  • 前の言葉が後にくる言葉に対する必須条件であるという意を強調するのに用いる表現。
  • 앞에 오는 말이 뒤에 오는 말의 필수적인 조건임을 강조할 때 쓰는 연결 어미.
    てはじめて【て初めて】。てようやく
  • ある出来事や行動が完全に終った後に初めて次の状況が可能になるという意を表す表現。
  • 어떤 일이나 행동이 완전히 끝난 후에 비로소 다음 상황이 가능함을 나타내는 표현.
    てはじめて【て初めて】。てからでないと
  • ある出来事や行動が完全に終わった後に初めて次の状況が可能になるという意を表す表現。
  • 어떤 일이나 행동이 완전히 끝난 후에 비로소 다음 상황이 가능함을 나타내는 표현.
  • てはじめて【て初めて】。てからでないと
  • 前に述べた状態や状況のもとでは後の事柄は成立しないという意を表す表現。
  • 앞에 오는 말의 내용과 같은 상태나 상황일 때는 뒤에 오는 말의 내용이 있을 수 없는 일임을 나타내는 표현.
てはじめ【手始め】
名詞명사
    しょほ【初歩】。しょがく【初学】。てはじめ【手始め】
  • ある仕事を初めてしたり、技術を習い始める段階。
  • 어떤 일이나 기술을 처음으로 시작하거나 배우는 단계.
てはどうですか
    てください。てはどうですか。たらどうですか。てはいかがですか。たらいかがですか
  • (略待上称) 聞き手に何かを丁寧に命令したり勧めたりするのに用いる表現。
  • (두루높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유할 때 쓰는 표현.
    てください。てはどうですか。たらどうですか。てはいかがですか。たらいかがですか
  • (略待上称) 聞き手に何かを丁寧に命令したり勧めたりするのに用いる表現。
  • (두루높임으로) 듣는 사람에게 어떤 일을 정중하게 명령하거나 권유할 때 쓰는 표현.
てはならない
    てはいけない。てはならない。
  • ある行動や状態を禁止したり制限するという意を表す表現。
  • 어떤 행동이나 상태를 금지하거나 제한함을 나타내는 표현.
    てはいけない。てはならない
  • ある行動や状態を禁止、または制限するという意を表す表現。
  • 어떤 행동이나 상태를 금지하거나 제한함을 나타내는 표현.
    てはいけない。てはならない
  • ある行動や状態を禁止または制限するという意を表す表現。
  • 어떤 행동이나 상태를 금지하거나 제한함을 나타내는 표현.
    てはいけない。てはならない
  • ある行動や状態を禁止または制限するという意を表す表現。
  • 어떤 행동이나 상태를 금지하거나 제한함을 나타내는 표현.
    てはいけない。てはならない
  • ある行動や状態を禁止したり制限するという意を表す表現。
  • 어떤 행동이나 상태를 금지하거나 제한함을 나타내는 표현.
てばかりいる
    てばかりいる
  • 他の行動はせず、もっぱら一つの行動のみをするという意を表す表現。
  • 다른 행동은 하지 않고 오직 한 가지 행동만을 함을 나타내는 표현.
てばた【手機】
名詞명사
    はた【機】。しょっき【織機】。てばた【手機】
  • 糸で麻布や木綿などの布を織る道具。
  • 실로 삼베나 무명 등의 옷감을 짜는 틀.
てばなす【手放す】
動詞동사
    おく【置く】。てばなす【手放す】
  • 続けてきたことをやめる。
  • 계속해 오던 일을 그만두다.
動詞동사
    しょぶんする【処分する】。しょりする【処理する】。てばなす【手放す】
  • 物品や財産を捨てたり売り払ったりして片付ける。
  • 물건이나 재산 등을 처리하여 치우다.
てばやい【手早い】
形容詞형용사
    てばやい【手早い】
  • 動きが軽やかでとても速い。
  • 움직임이 가볍고 매우 빠르다.
形容詞형용사
    すばやい【素早い】。てばやい【手早い】。びんそくだ 【敏速だ】
  • 動作・行動・判断が非常に早くて機敏である。
  • 동작, 행동, 판단 등이 재빠르고 날쌔다.
形容詞형용사
    すばやい【素早い】。てばやい【手早い】。びんしょうだ【敏捷だ】
  • 動作が非常に速い。
  • 동작이 매우 빠르다.
形容詞형용사
    すばやい【素早い】。びんしょうだ【敏捷だ】。てばやい【手早い】
  • 動作などがはやい。
  • 동작 등이 날쌔고 빠르다.
形容詞형용사
    すばやい【素早い】。てばやい【手早い】
  • 勘や動作が非常に速い。
  • 눈치나 동작이 매우 빠르다.
てばやく【手早く】
副詞부사
    てばやく【手早く】。すばやく【素早く】。びんしょうに【敏捷に】。じんそくに【迅速に】
  • 何かを速く、てきぱきと終えるさま。
  • 어떤 일을 빠르고 시원스럽게 끝내는 모양.
副詞부사
    てばやく【手早く】。すばやく【素早く】。びんしょうに【敏捷に】。じんそくに【迅速に】
  • 何かを続け様に速く、てきぱきと終えるさま。
  • 어떤 일을 잇따라 빠르고 시원스럽게 끝내는 모양.
副詞부사
    てばやく【手早く】。すばやく【素早く】。びんしょうに【敏捷に】。じんそくに【迅速に】
  • 何かを速く、てきぱきと終えるさま。
  • 어떤 일을 빠르고 시원스럽게 끝내는 모양.
副詞부사
    てばやく【手早く】。すばやく【素早く】。びんしょうに【敏捷に】。じんそくに【迅速に】
  • 何かを続け様に速く、てきぱきと終えるさま。
  • 어떤 일을 잇따라 빠르고 시원스럽게 끝내는 모양.
副詞부사
    すばやく【素早く】。びんしょうに【敏捷に】。てばやく【手早く】
  • 動作などがはやいさま。
  • 동작 등이 날쌔고 빠르게.
てびきされる【手引きされる】
動詞동사
    みちびかれる【導かれる】。てびきされる【手引きされる】。しどうされる【指導される】
  • ある目的や方向に向かって教え導かれる。
  • 어떤 목적이나 방향으로 이끌려 지도되다.
  • みちびかれる【導かれる】。てびきされる【手引きされる】
  • 道や場所が案内される。
  • 길이나 장소 등이 안내되다.
てびきする【手引きする】
動詞동사
    みちびく【導く】。てびきする【手引きする】。しどうする【指導する】
  • ある目的や方向に向かって教え導く。
  • 어떤 목적이나 방향으로 남을 이끌어 지도하다.
  • いんどうする【引導する】。みちびく【導く】。てびきする【手引きする】
  • 道や場所を案内する。
  • 길이나 장소를 안내하다.
てびき【手引き】
名詞명사
    てびき【手引き】
  • 道を案内してくれる人。
  • 길을 안내해 주는 사람.
名詞명사
    みちびき【導き】。てびき【手引き】。しどう【指導】
  • ある目的や方向に向かって教え導くこと。
  • 어떤 목적이나 방향으로 남을 이끌어 지도함.
  • みちびき【導き】。てびき【手引き】
  • 道や場所を案内すること。
  • 길이나 장소를 안내함.
名詞명사
    ししんしょ【指針書】。てびき【手引き】。マニュアル
  • ある仕事や行動などの方向や方法を教えてくれる規則や法則。
  • 어떤 일이나 행동 등의 방향이나 방법을 알려 주는 규칙이나 법칙.
名詞명사
    ししんしょ【指針書】。てびき【手引き】。マニュアル
  • ある仕事のやり方や方向などを記録した書物。
  • 어떤 일을 하는 방법이나 방향 등을 적어 놓은 책.
てふうきん【手風琴】
名詞명사
    てふうきん【手風琴】。アコーディオン
  • 蛇腹を伸縮させながら鍵盤を押して音を出す楽器。
  • 늘이고 줄일 수 있는 통과 건반을 눌러 소리를 내는 악기.
名詞명사
    アコーディオン。てふうきん【手風琴】
  • 手で蛇腹を伸縮させながら鍵盤を押して演奏する楽器。
  • 손으로 주름상자를 접었다 폈다 하면서 건반을 눌러 연주하는 악기.
てふき【手拭き】
名詞명사
    てぬぐい【手拭い】。てふき【手拭き】。タオル
  • 体・顔・手の水気を拭くのに使う布。
  • 몸, 얼굴, 손의 물기를 닦는 데 쓰는 천.
てぶくろ【手袋】
名詞명사
    てぶくろ【手袋】
  • 布、糸、皮などで作って、手の保護・防寒などのために手にはめるもの。
  • 천, 실, 가죽 등으로 만들어 손을 보호하거나 추위를 막기 위하여 손에 끼는 물건.
てぶら【手ぶら】
名詞명사
    てぶら【手ぶら】
  • (比喩的に)何も持っていない状態や都合。
  • (비유적으로) 아무것도 지니지 않은 상태나 형편.
名詞명사
    すで【素手】。としゅ【徒手】。てぶら【手ぶら】
  • 何も手にはめているものがないとか、何も手に持っているものがない。
  • 아무것도 끼거나 지니지 않은 손.
名詞명사
    すで【素手】。てぶら【手ぶら】。むいちもん【無一文】
  • (比喩的に)何も持っていないか、何も準備していない状態。
  • (비유적으로) 아무 것도 가지고 있지 않거나 아무 준비도 되어 있지 않은 상태.
名詞명사
    すで【素手】。としゅ【徒手】。てぶら【手ぶら】
  • 何も手にはめていないか、何も持っていない手。
  • 아무것도 끼거나 지니지 않은 손.
名詞명사
    てぶら【手ぶら】。すで【素手】。からて【空手】
  • 何も持っていない手。
  • 아무것도 가진 것이 없는 손.
  • てぶら【手ぶら】。すで【素手】。からて【空手】
  • (比喩的に)何も持っていない状態。
  • (비유적으로) 아무것도 가진 것이 없는 상태.
てぶりする【手振りする】
動詞동사
    てぶりする【手振りする】。てまねする【手真似する】
  • 手を使ってあるものを指したり自分の考えを人に伝える。
  • 손으로 어떤 물건을 가리키거나 자기의 생각을 남에게 알리다.
  • てぶりする【手振りする】。てまねする【手真似する】
  • 感情や状況など言葉では伝えきれないものを手で表現する。
  • 말로 전달하기에는 부족한 감정이나 상황을 손으로 표현하다.
てぶり【手振り】
名詞명사
    てぶり【手振り】。てまね【手真似】
  • 手を使ってあるものを指したり自分の考えを人に伝えること。
  • 손으로 어떤 대상을 가리키거나 자기의 생각을 남에게 알림.
  • てぶり【手振り】。てまね【手真似】
  • 感情や状況など言葉では伝えきれないものを手で表現すること。
  • 말로 전달하기에는 부족한 감정이나 상황을 손으로 표현함.
てほしい
語尾어미
    たら。てほしい
  • (中称) 相手に勧めたり控えめに命令する意を表す「終結語尾」。
  • (예사 높임으로) 상대방에게 권유하거나 완곡하게 시킴을 나타내는 종결 어미.
てほんにする【手本にする】
動詞동사
    みならう【見習う】。てほんにする【手本にする】
  • 見て学ぶべき対象をそのまま真似する。
  • 보고 배워서 본을 받을 만한 대상을 그대로 따라 하다.
動詞동사
    みならう【見習う】。てほんにする【手本にする】
  • 見て学ぶべき対象をそのまま真似する。
  • 보고 배울 만한 본으로 삼아 따라 하다.
てほん【手本】
名詞명사
    かがみ【鏡】。てほん【手本】
  • 模範や教訓になること。
  • 모범이나 교훈이 될 만한 것.
名詞명사
    みほん【見本】。てほん【手本】
  • 何かを使ったり作ったりするとき、役立つように作っておく物。
  • 무엇을 쓰거나 만들 때 보고 도움을 얻을 수 있도록 똑같이 만들어 놓은 것.
名詞명사
    もはん【模範】。てほん【手本】
  • 見習うべき行動。また、その行動をする人。
  • 본받아 배울 만한 행동이나 그러한 행동을 하는 사람.
名詞명사
    てほん【手本】。みほん【見本】
  • ある事実を説明したり証明したりするため、代表として示すもの。
  • 어떤 사실을 설명하거나 증명하기 위해 대표로 내세워 보이는 것.
名詞명사
    てほん【手本】。もはん【模範】
  • お手本になったり、誇るべき点。
  • 모범이 되거나 자랑할 만한 점.
名詞명사
    てほん【手本】。もはん【模範】。きかん【亀鑑】
  • 見習うべき対象。
  • 보고 배워서 본을 받을 만한 대상.
  • てほん【手本】。みほん【見本】
  • ある事実を説明したり証明したりするため、代表として示すもの。
  • 어떤 사실을 설명하거나 증명하기 위해 대표로 내세워 보이는 것.
名詞명사
    れい【例】。じつれい【実例】。ようれい【用例】。てほん【手本】。みせしめ【見せしめ】
  • 説明したり主張するために取り上げて提示する、実際の手本になるもの。
  • 어떤 것을 설명하거나 주장하기 위한 실제 본보기가 되는 것.
名詞명사
    ひょうほん【標本】。みほん【見本】。てほん【手本】
  • 模範となるようなもの。
  • 본보기로 삼을 만한 것.
名詞명사
    ひょうしょう【表象】。みほん【見本】。てほん【手本】
  • 見習うべき対象。
  • 보고 배워서 본을 받을 만한 대상.
てまがえをする【手間替えをする】
動詞동사
    てまがえをする【手間替えをする】
  • きつい仕事を助け合うために労働力を交換しあって働く。
  • 힘든 일을 서로 거들어 주기 위해 돌아가며 일을 하다.
てましごと【手間仕事】
名詞명사
    てましごと【手間仕事】
  • 手間のかかる面倒な仕事。
  • 손이 많이 가는 자질구레한 일.
てまだい【手間代】
名詞명사
    てまちん【手間賃】。てまだい【手間代】
  • 手仕事の対価として受ける金。
  • 손으로 하는 일의 대가로 받는 값.
名詞명사
    ろうちん【労賃】。てまだい【手間代】。てまちん【手間賃】
  • 労働の対価として支払ったり支払われたりする金品。
  • 일을 한 대가로 주거나 받는 돈이나 물건.
名詞명사
    ろうちん【労賃】。てまだい【手間代】。てまちん【手間賃】
  • 労働の対価として支払ったり支払われたりする金品。
  • 일을 한 대가로 주거나 받는 돈이나 물건.
てまちん【手間賃】
名詞명사
    てまちん【手間賃】。てまだい【手間代】
  • 手仕事の対価として受ける金。
  • 손으로 하는 일의 대가로 받는 값.
名詞명사
    ろうちん【労賃】。てまだい【手間代】。てまちん【手間賃】
  • 労働の対価として支払ったり支払われたりする金品。
  • 일을 한 대가로 주거나 받는 돈이나 물건.
名詞명사
    ろうちん【労賃】。てまだい【手間代】。てまちん【手間賃】
  • 労働の対価として支払ったり支払われたりする金品。
  • 일을 한 대가로 주거나 받는 돈이나 물건.
てまどる【手間取る】
動詞동사
    かかる【掛かる】。てまどる【手間取る】
  • 何かをする時、手間がかかる。
  • 어떤 일을 할 때 수고가 많이 들다.
てまねする【手真似する】
動詞동사
    てぶりする【手振りする】。てまねする【手真似する】
  • 手を使ってあるものを指したり自分の考えを人に伝える。
  • 손으로 어떤 물건을 가리키거나 자기의 생각을 남에게 알리다.
  • てぶりする【手振りする】。てまねする【手真似する】
  • 感情や状況など言葉では伝えきれないものを手で表現する。
  • 말로 전달하기에는 부족한 감정이나 상황을 손으로 표현하다.
てまね【手真似】
名詞명사
    てぶり【手振り】。てまね【手真似】
  • 手を使ってあるものを指したり自分の考えを人に伝えること。
  • 손으로 어떤 대상을 가리키거나 자기의 생각을 남에게 알림.
  • てぶり【手振り】。てまね【手真似】
  • 感情や状況など言葉では伝えきれないものを手で表現すること。
  • 말로 전달하기에는 부족한 감정이나 상황을 손으로 표현함.

+ Recent posts

TOP